保育所・小学校の沿革

保育所

 昭和27年10月、保育所の建設を計画し、仮園舎を光得寺(畠田)萬善寺(上中)において開設し、昭和28年に隔離病棟を改築、志都美保育園を開設したのである。

小学校

志都美小学校の部

  • 明治7年3月 大和国葛下郡第84小学区、第85学区と連合して本校を中筋村萬善寺に設置し、支校を今泉村正福寺に置く。
  • 明治8年10月 今泉村の支校を廃し本校へ集合
  • 明治9年3月 同郡第87小学区上牧村五ヶ所村設立上牧村にある同51番小学校を廃止して本校へ集合したため、3小学校連合の小学校となる。附属村は中筋村、上里村、高村、今泉村、上牧村の5村となる。
  • 明治9年5月 奈良県廃止、堺県へ合併。第3大学区堺県管内第14中学区葛下郡、中筋小学と称す。
  • 明治12年9月 堺県管内大和国葛下郡中筋小学校と改称する。
  • 明治13年8月 本校教室桁行5間・梁行2間を校費にて増築
  • 明治14年2月 堺県廃せられ、大阪府へ合併。大阪府大和国葛下郡、中筋小学校と称す。
  • 明治14年11月 大阪府葛下郡、第9学区公立中筋小学校と改称
  • 明治17年8月 大阪府葛上葛下、高市忍海郡役所部内第13学区公立中筋小学校。
  • 明治19年3月 中筋小学校の名称廃止、葛下郡下田小学校と合併して下田小学校中筋分校と称する。
  • 明治20年3月31日限 中筋分校を廃し、中筋村に一校を独立し、下田村より分離する。
  • 明治20年4月27日 本校中筋尋常小学校。附属村=上里村、中筋村、今泉村、平野村、高村、上牧村、新村。支校 同畠田分校 附属村=畠田村、下牧村

志都美村、畠田分校の部(昭和20年の合併以前の沿革)創立は前記の通り

  • 明治7年8月15日開校
  • 明治9年5月12日 堺県畠田小学校と称し、上下の二等に分ける。
  • 明治11年1月20日 上下二等、上等を六級、下等を四級とする。
  • 明治13年1月20日 講堂新築に着手。理由は、就学生日一日と増加したため校内狭隘につき、当村総代、池田与三郎これを憂い、専任学務委員土谷六郎平、下牧村総代沢井清兵に謀り、両村人民に数回令集せしめ、切にその事理を明細に説明せられしにより遂にその議が決定した。よって800余円の資金を募集し、当校を売払い、その残額は当村7分、下牧村3分に賦課し、以てその費用に補充せられた。
  • 明治13年12月14日 新築開校
  • 明治14年11月26日 大阪府葛下郡第10小学区公立畠田小学校と称す。
  • 明治17年1月 同学区公立藤井小学便宜により、当校に併合、藤井分教場と称す。学齢児57人 就学生26人
  • 明治17年8月21日 大阪府、葛上葛下、高市、忍海郡役所部内第13学区公立畠田小学校
  • 明治20年4月27日 中筋尋常小学校分校となる。

  • 明治21年4月26日 上中尋常小学校と改称(本校所在の村名を上中と改称したため)
  • 明治24年 小学校令に基づき、上牧村と合併を解く。
  • 明治25年4月25日 本校新築開講式を挙行、志都美小学校と称する。
  • 明治28年 3学級に編成する。
  • 明治31年 4学級に編成する。遊歩場100歩を拡張する。
  • 明治34年4月 高等科併設、志都美尋常高等小学校と称する。裁縫専修科加設、尋常科4学級、高等科2学級3年修業制)
  • 明治35年4月 高等科修業年限4ヶ年認可(尋常科に唱歌裁縫科加設認可)
  • 明治41年4月1日 改正小学科により尋常科6学年、高等科2学年に編成す。
  • 明治44年 生徒数 尋常科 6学級 男162名、女159名、計321名 高等科 2学級 男24名、女10名、計34名
  • 昭和2年4月 尋常科7学級 男177名、女165人、計342名 高等科 2学級 男195名、女195名、計390名。この頃全校舎を新築現在(昭和31年)に至る。
  • 昭和16年4月1日 志都美国民学校と改称
  • 昭和20年6月~8月15日 兵隊156名講堂で宿泊、1教室に物資を貯蔵する。
  • 昭和22年4月1日 志都美村立志都美小学校と改称する。併設中学校講堂と1教室を使用。
  • 昭和24年9月1日 香芝中学校創立のため、併設中学校を解消
  • 昭和27年8月 運動場拡張
  • 昭和31年4月1日 香芝町立志都美小学校と改称する。